黒一色の着物で未婚既婚問わず告別式にお召しになります。
また親しい方をお送りするお通夜や御法事での装いとして失礼がありません。
帯は黒共帯をお太鼓に結びます。
● | 喪服 | \5,500 |
※上記料金は「青山きもの学院」にお越しいただいた際の料金とさせて頂きます。
※上記料金に追加して下記の料金がかかります。
● | 出張手数料 | 講師1名につき \2,200(交通費込) |
● | 早朝料金(6:00~6:30訪問) | \3,300 |
● | 早朝料金(6:45〜7:30訪問) | \2,200 |
● | 早朝料金(7:45〜8:30訪問) | \1,100 |
● | 深夜料金(18:00~18:45訪問) | \1,100 |
● | 深夜料金(19:00訪問) | \2,200 |
● | 変わり結びをご希望の場合(振袖以外で) | \1,100 |
※表示価格は全て税込価格です。
※仕上がり時間は、15分単位となっております。
※ただし最寄駅から遠く、バスやタクシーなど他の交通機関を利用する場合は、別途交通費をご負担いただく場合がございます。
※着付け場所へは、着付け仕上がり時間の1時間前にはお伺いいたします。
● 東京23区及び都内近郊
● 各種イベントにも対応させて頂きますのでご相談ください。
着付けは、以下の場所で対応可能です。
※
「キャンセル」について
ご着用前日の12:00(正午)までお電話にて承ります。(メール不可)
それ以降のキャンセルは全額ご負担となりますのでご注意ください。
● 当日の服装について
Tシャツなどの被り物はお避けください。(ヘアセット後、脱げなくなってしまう為)シャツなど前開きのものを着用ください。
肌襦袢・裾よけなど和装用の下着があればお持ちください。お持ちでない場合は、キャミソールで結構です。
● 着物や帯以外にご用意いただくもの
着付けの際に以下の小物が必要となりますので、ご確認ください。
小物は青山きもの学院でもお買い求め頂けますのでお着付けお申し込みの際にお気軽にご用命ください。
※半衿は長襦袢に付けた状態でお願い致します。半衿付けを学院で承る場合は2,200円が別途必要となります。
※襦袢は長襦袢、二部式襦袢のどちらかをご用意ください。
※補整用にタオル4~5枚をご用意ください。また、ガーゼ(363円)、綿花(330円)をご用意頂ければよりきれいに仕上がります。
長襦袢
長襦袢は販売致しておりません。
二部式襦袢
22,000円
半衿
絹100%:2,640円~
肌襦袢
M / L:1,320円
裾よけ
打合せ式の、上部に晒しの力布がついている裾よけがよいでしょう。
M:4,730円 L:4,950円
足袋
撥水足袋:1,650円
のびる足袋:3,630円
衿芯
襟もとと衣紋をきれいに見せる為のものです。
440円
仮紐
変わり結びの際にあると便利です。
(無しでも可)
1,980円
着物ベルト
きものの打合せを安定させ着崩れがしにくくなり、胸元を美しく仕上げる効果があります。(無しでも可)
M:1,210円 L:1,265円
腰紐(4~5本)
ウールモスリン(素材)がよく締まります。
並:660円 長尺:770円
伊達締め(2本)
中央が硬く、ふた巻きして結べるものが使いやすく、長襦袢ときものに各1本ずつ必要です。
特価:2,530円 精品:6,380円
帯板
1,760円
帯枕
ガーゼをかぶせて使用するものが多いです。
1,430円
※表示価格は全て税込価格です。
(お客様からお喜びのメールをいただきました)
先日、父の叙勲受章の際に、母の着物の出張着付けをしていただいた者です。
慣れない場で慣れない物を身に纏い、慣れないことをするに当たり、両親も緊張や気疲れがあったことと思います。
続きを読む
(石川県在住の方より)
着付けの先生の手配をありがとうございました。先生が、きれいに着つけてくださり、一日を着物で過ごすことができました。
おかげさまで21時まで着物でいましたが、着くずれることもなく気持ちよく授賞式や祝賀会に出席ができました。
どうか、くれぐれも先生にお礼と感謝をお伝えくださいますよう、よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
(目黒区在住の方より)
本日、お世話になりました。とても素敵な着付けで助かりました。
つきましては、生洗いをお願いしたいと思います。
(新宿区在住の方より)
当日は先生に来ていただき、たいへん美しく着付けていただきました。どうもありがとうございました。
先生の美しい手際の良い着付けに、喪服とはいえ着物を着ることができ、たいへん嬉しかったです。
©AOYAMA KIMONO GAKUIN ALL RIGHTS RESERVED.